Quantcast
Channel: So-net blog 共通テーマ 資格・学び
Viewing all 41360 articles
Browse latest View live

こんな僕の英語教育考(9)

$
0
0
旧題
「850語で全てを表現!日本人の目指すべき英語=BASIC English」
を改題して、
再アップしました。

必ず(序)から読んでネ!

英語授業、中学も英語で…20年度から.JPG


英語学習をしている方におたずねします。

「TOEIC 900超」とか「英検1級」とか、
そういう言葉に「憧れ」、
もしくは「劣等感」を感じますか?

僕は、
「日本人の目指すべき英語」はそういうものではない
と思っています。


「TOEIC のリスニングは速すぎてついていけない。」
「自分はなんて耳が悪いんだろう。」

なんて思う必要なんかないんです。

「相手が早口で言っていることが訳わからん!」
なんてことは、
日本人同士でもあることです。

そんな時、
あなたはどうしますか。

「自分の耳が悪いんだ」
と思ったり、
わかった振り」
なんかもしませんよね。

「もっとちゃんとわかるように、ゆっくり話してくれ」
と言うのではありませんか。

英語だって同じです。

「英語がわからなくてすみません。」
なんて顔してないで、
「こっちは日本人なんだから、わかるようにして。」
と言えばいい
のです。

それに、ちょっとこれを見てください。

英語資格と語彙力、期待される能力との相関表
http://www.engfish-world.com/level.html

英検1級合格には、
最低10000のボキャブラリーが必要
とされています。

アメリカ大学院留学レベル
だということもわかります。

アメリカ大学院ですよ!

滅多に使わないアメリカの大学院入試レベルの単語を、
あと何千個も覚える。

果たして、
普通の日本人にそこまでの単語力が、
本当に必要なのでしょうか。

イギリスの言語学者 Charles K. Ogden は、
たった850語を組み合わせることで、
ほぼ全ての事象を表現できる
と主張し、
これを BASIC English と名づけました。



きゅんぱち

目のつけどころがすばらしいですよね。
英語が落ちこぼれた人たちへの救済教材なわけですね。
by きゅんぱち (2009-04-21 01:41) 

きゅんぱち さん

>英語落ちこぼれた人たちへの救済教材

そうか!
重要なことを記事に書き忘れていました。
-------------------------------------
自分は、数年前に、英検準1級を取得し、
TOEIC でもAランクにづきました。

「さてと・・・、この先どうするか?」と考え、
地図を広げて、あらゆる道を検討しました。

辿りついた結果が BASIC English なんです。
--------------------------------------




ここでのBASICは、単なる「基本」ではなく、
下記のように、
頭文字に更なる
意味を含ませた掛け言葉
として使われています

B:British
A:American
S:Scientific
I:International
C:Commercial

こんなに広範囲の事柄が、
たった850語で表現できる。

すなわち、
英検1TOEIC 900 レベル10000なんて必要ない

これは、学問でも学説でもありません。

立派に証明され認められた実用理論なんです。

だからこそ、
こう僕は主張するんです。


普通の日本人がやるべき英語
||
BASIC English
全て BASIC English で書かれた
BASIC English 協会HPに飛びます。


僕は暗記が極端に苦手です。


人の名前や電話番号もなかなか覚えられません。

自分の車のナンバーさえすぐ忘れます。

生徒を指そうとしたのに名前をド忘れして、
その子に塾をやめられてしまったこともあります。

こんな僕でも、英検準1級合格TOEIC 800超レベルに、
そして英文テクニカルライターになれたのです。

だから、
「僕くらいの英語力は、誰にだって身に付けられるはず。」
と思っています。

ただ、
こんな僕ですから、
これ以上の余計な単語を覚えるのは無理です。

そんな必要性も感じていません。

負け惜しみじゃないですよ。


日本人なんだから、
聞いたことのない・知らないフレーズがあって当然。

わからなかったら、堂々と、
「それ、どういう意味?日本人だから分からないよ。」
って言えばいいんです。

僕は元々、塾講師です。

そして、
英語講師としての僕がしなければならないのは、
「英語の本当の姿」「正しいトレーニング法」をお伝えすることです。

「中学レベルさえ怪しい一流企業の大人たち」が存在する
ことを英文テクニカルライターの僕は知っています。

今、
世の中に足りないのは、
そういう方々のための教材です。

英語超苦手な中学生・高校生に適した参考書もありません。

いつかは独自の教授法である
「文法用語ゼロの英語授業」
を作りたいと思いつつ、
僕はブログを書いています。

BASIC English
日本語での関連図書
どれも総じてAmazon評価が悪い理由は、
印刷紙面の見た目と、
大いなる誤解によるものです。


850語に魅せられた天才C.K.オグデン

850語に魅せられた天才C.K.オグデン

  • 作者: 相沢佳子
  • 出版社/メーカー: 北星堂書店
  • 発売日: 2007/11/09
  • メディア: 単行本
書き・話す英語のキーワード850―基本語彙の使い方演習

書き・話す英語のキーワード850―基本語彙の使い方演習

道具としてのベーシック英語教本―850語の考え方と使い方

  • 作者: 後藤 寛
  • 出版社/メーカー: 松柏社
  • 発売日: 1999/04
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)


英文を書くための辞書

英文を書くための辞書

  • 作者: F.J.ダニエルス
  • 出版社/メーカー: 北星堂書店
  • 発売日: 1969/11
  • メディア: ハードカバー

ベーシック・イングリッシュ入門―850語で英語は書ける (洋販新書―Basic English handbook)

ベーシック・イングリッシュ入門―850語で英語は書ける (洋販新書―Basic English handbook)

  • 作者: 室 勝
  • 出版社/メーカー: 洋販出版
  • 発売日: 1985/03
  • メディア: 単行本

850語で書く英語―新 (1973年) (Living English series)

850語で書く英語―新 (1973年) (Living English series)

  • 作者: 室 勝
  • 出版社/メーカー: ジャパンタイムズ
  • 発売日: 1973
  • メディア: -

アールズメソッドDVDの口コミまとめ

$
0
0
WS002392.JPG アールズメソッドのDVDの中身を少しみてみましょう。 これは初心者でもストレッチやマッサージにつぼ押しが 簡単にできるようになっているのです。 わかりにくい箇所はテロップでより一層詳しくなっていますし 1方向じゃなくてカメラも2方向でばっちりわかるようになっています。 マッサージにツボ・ストレッチなどしっかりポイントをつかめるように なっています。 それにセラピストが疲れないような技も収録されているのです。 価格は14,800円でアールズメソッドを他のサイトから 購入すると3,000円分のアマゾンギフト券がもらえます。 =>アールズメソッドDVDの特典付きサイト

駿台予備校の講師情報・評価・レビュー|英語③

$
0
0
竹井幸典

★★★★
東大の英語がどういう感じなのか、
概要を教えてもらえた。(高2スーパー東大英語)

★★★★
本番を意識した問題を解くための読み方を教えてくれる授業でした(英語入試問題研究S,NT )

★★★★★
ネイティブスタッフの講評も含め、
コロケーションや接続詞に重点を置いた解説をしてくれる。(高3和文英訳)

★★★★
東大の英語がどういう感じなのか、
概要を教えてもらえた。(高2スーパー東大英語)

★★★★
英語のパラグラフリーディングを体系的に伝授。
英文の速読に非常に役立つ。(高2 東大英語 東大英語)

乾浩之

★★★
説明が簡単で少し物足りないかも。

清水一成

★★★★★
イッセータイムズがおもしろい。淡々と説明する。

★★★★★
丁寧な授業。
この授業のおかげでかなり長文が読めるようになりました。

★★★
センター試験において何が必要なのかを教えてくれた。
(センター英語演習 後期)

竹岡広信

★★★★★
本物の英語かつ受験で使える英語を教えてくれる。
(自由英作文のエッセンス)

★★★★★
間違いの例などを示しながら説明してくれるので勉強になる。

★★★★★
プリントを使う授業で、英語へのやる気が出る授業。

★★★★
難易度はかなり高かったが、
受験生の盲点を突いていて良かった。

★★★★★
実際の生徒の答案に基づいた講義、
テキストのみでは量が不足なので、
オリジナルの問題を用意しての講義なので、
全体の量が非常に多く、密度の高い講義になった。

自分の理解が甘かったところを補充でき、
非常によかった。(ハイレベル英文精読)

★★★★★
他校舎での実際の正答率などをもとにして、
センター試験に合っていない問題について、
それに即した差し替え問題を用意してくれ、
センター対策には最適だった。(冬のセンター英語)

★★★★★
竹岡式英単語暗記術を習得できます。
(受験英語のエッセンス[英単語編])

★★★★★
ドラゴン桜のモデルで、
プロフェッショナルなどにも出演した言わずとしれた超有名講師で、
名ばかりではなく、
スピーディーでユーモラスな授業も非常に質が高いものだった。
(国公立大英語総合S)

★★★★★
センター英語のいろはが分かり、
今後の方針が決定できる。(夏のセンター英語)

★★★★★
不安な時期にこの講座を受けることで自信がつく。
(冬のセンター英語)

★★★★★
ほんとに試験で出る。
直前にやるからこそ良い。(直前読解で差がつく頻出英単語英熟語300)

★★★★
とにかく量をこなす印象。
しかし、先生の言うことはいいことだし、わかりやすかった。
オンデマンドなので一時停止をしながら授業をみるとよいとおもう。(冬期受験英語のエッセンス1)

竹中太郎

★★★★★
話し方もゆっくりで非常に分かりやすい授業を行ってくれた。
評価できる。

★★★
文法レベルまで言及しないことが残念だった
(英語入試問題研究H)

霜康史

★★★★
オーソドックスな授業で、基本を丁寧に教えてくれた。

★★★★
オーソドックスな授業で、基本を丁寧に教えてくれた。
(国公立大英語総合H 後期)

★★★★★
システム英単語の著者である霜先生にセンター英語の傾向対策について、
くわしく講義していただき、
本番でも高得点を取ることができました。(冬のセンター英語)

★★★★★
シス単著者。
講師がセンター英語を知り尽くしている。(センター英語演習)

★★★★★
シス単著者。
講師がセンター英語を知り尽くしている。(冬のセンター英語)

沖良志博

★★★★★
非常に密度の濃い授業だった。
英作が苦手であったがこの授業で英作が文法問題の延長であるとわかったので、
苦手意識がなくなった文法知識をいかに英作に使うのかを教えてくれた講座だった。
(和文英訳H)

★★★★
構文の組み立て、構造がわかりやすく説明されていた。

★★★★★
黒板の板書が見やすく、わかりやすい。怒るとすこし恐い。

★★★★★
非常に密度の濃い授業だった。
英作が苦手であったがこの授業で英作が、
文法問題の延長であるとわかったので苦手意識がなくなった。

文法知識をいかに英作に使うのかを教えてくれた講座だった。
(和文英訳H 前期 )

白尾孝司

★★★★★
読解法はもちろんその他の読む上で必要な背景知識も教えてくれ、
非常に有益な講座だった。(英文読解H)

★★★★★
読解法はもちろんその他の読む上で必要な背景知識も教えてくれ、
非常に有益な講座だった。 (英文読解H 後期)

★★★★
板書が美しく復習しやすいノートになった。(英文読解SD)

武富直人

★★★
印象が薄い。ごく普通。解説は丁寧。(夏季東大英語1(要約・読解・総合))

★★★★
一年を通して英作文に使えるイディオムや
日本語を言いかえて英語にする力がついた(英作文s)

★★★★★
声がかっこよかったです。(和文英訳S)

★★★★★
あらゆるタイプの英作文に対応した授業だった(英作文S)

谷恵子

★★★★★
難解な和文英訳を、いかにミス無くかくか、
また、基本の構文や、使いやすい単語など詳しい授業だった。
最後まで授業ができず、最後の方はプリントで済ませた。(長文英文構成演習)

寺田

★★★★
SEAでも教えている講師で、
問題以外の知識も繋げて学ぶことが出来た。(語法文法研究S)

丸山民生

★★★
解答例を黒板に書いてるだけのように思えた。

飯田康夫

★★★★★
つかってはいけない単語などが詳しく説明されていて、
和文英訳の技術を上げることができた。

★★★
内容は良かったが、授業が進むのが速かった。
先生はあまり板書をとらないので、ノートを取るのが大変だった。 (特訓・英文法道場)

堺野往

★★
授業はそんなに良くはない。
かと言って特にプリントが優れているわけでもない。
センターや私大の冒頭の問題を解く際に威力を(申し訳程度に)発揮するだろう。
(語法文法研究S前期)

藤田宏

★★★
授業は眠い。が、その補助プリントの多さは群を抜いていて、
非常に分かりやすくまとめられている。
この授業の価値の90%くらいはプリントにあると言って良い。
自習に最適。繰り返すが、授業は眠い。( 国公立大英語総合S前期)

★★★★
細かいプリントを配布してくれ、
復習もしやすい(早慶英語)

★★★★★
プリントがとてもよかった。(長文英文構成演習)

池田・町野

★★★★
Part1はまとまっていてわかりやすかった。( 英文法H 前期)

★★★★
過去問の構造を解説、自作のプリントで様々な問題を紹介し、
解答解説を掲載している。
問題のレベルがセンター試験に近く良問ばかりである。(センター英語演習)

齋藤資晴・斎藤寛

★★★★★
英文をとことん精読していく講義で、実践的であった。
( 英語構文H 前期)

斎藤寛

★★★★★
英語を実践的に読解する講座。
当時人気講座でした。(英語ダブルフォーカス
(構文力で切る長文と文法) 夏期)

★★★★★
英文を実践的な方法で解読していく講座でした。
( 英文精読H 後期 )

斎藤聖

★★★★★
後期からクラスが上になり、
英語構文Hとなったため前期の内容のみだが、
基礎から丁寧に教えてくれ読解のための構文のとり方を教えてくれた。(英語構文B 前期)

★★★★★
構文を取る上で必要な知識を俯瞰的にまとめてくれ、
訳出におけるプロセスを示してくれた。(英語構文H 後期)

★★★★★
難関国立大の英語について、
傾向対策について詳しく講義していただきました。(難関国公立大プレ英語)

★★★★
一般的な国公立大学の問題に取り組めて良かった。(国公立大英語総合S[前期])

★★★★★
京都大学のような下線部訳の問題に取り組めて良かった。(スーパー英語研究[前期])

★★★★★
一般的な国公立大学の問題などを用いて演習ができて良かった。(国公立大英語総合S[前期])

★★★★★
京都大学の英文解釈の練習になった。(スーパー英語研究[前期])

花野由衣

★★★★★
問題を解く際にどういうことを本文から読み取っておかないといけないのか
そのための読解の仕方を示してくれた講座だった。(英語研究H 後期 )

山田浩・清水一成・元木高男

★★★★★
他の先生も素晴らしかったが、
山田先生の授業が特にわかりやすく、非常に有益な授業だった。(語法文法研究H)

前田稔和

★★★
板書はみやすいが滑舌が悪い、聞き取りにくい。(語法文法研究S)

★★★★★
親しみやすくとてもわかりやすかった。( 語法文法S)

久山道彦

★★★★★
とにかく有名な先生です。 構文解釈のプリントは秀逸(スーパー英語総合)

★★★★★
問題を解くための読み方を学べる授業でした(英語構文特講(発展) )

★★★★★
ただ暗記するのではなくルールを学べる授業でした(頻出!英文法入試問題 )

★★★★★
授業中とても厳しいことを言うが、それは経験から裏打ちされたことばであり、
聞き逃してはならない(英文法実践S)

渡辺良一

★★★★★
色をふんだんに使ったわかりやすい授業(高2早慶大英語)

★★★★★
高3生にしても問題ないようなハイレベル、ハイクオリティな授業でした(高2英語Sα)

斎藤資晴

★★★★
元々英文解釈は苦手であったがこの授業を一年間受けた結果かなり速く、
正確に英文解釈できるようになったと思う。(英語構文S)

★★★★★
構文をキチンと読み解く論理的な授業でした(英語構文S)

★★★★★
比較的難しい英語の文章を取り上げており、
理解のプロセスを重視する授業により、
文構造を正確に把握する力と内容を的確に掌握する力が身につきました。
(2012通年 英語構文S)

増田悟

★★★★
丁寧。板書がきれい。わかりやすい。
(短期集中スーパー東大実戦講座英語)

★★★★★★
丁寧な解説で分かりやすく、
補助プリントも充実していてとても良かった。(高1英作文法Sα・S)

水嶋雄一郎

★★★
授業時間の関係上講師がテキストの中から選んだ問題を取り扱う形式だった。
同封する講師の配布するプリントの補助もあり英語学習にかなり役立った。
しかしもう少しテキストに踏み込んだ授業もしてもらいたかった。
(英語入試問題研究H前期)

山崎正人・加東憲吉

★★★★
丁寧な講義とプリントが復習しやすい点が魅力。(英文法S)

村田修

★★★★
文章の主題を常に考えた授業であったためパラグラフ単位でまとめる力がついた。
(英文読解)

千賀敏

★★★★★
間違った解釈の例などを出してくれ、間違いの訂正がしやすい。(英語構文S)

★★★★
至って普通の良質な授業でした。
不満点が自分的にはまったくなかったです。(英語構文S)

中西稔人

★★★★★
このテキストをやりこめば、
英作は完答できる。実際にできた。(長文英文構成演習 前期・後期)

★★★★★
独特の語り口ではありますが、
英作文に必要な知識をさまざまな観点から教えてくれるので
大変為になりました。
(和文英訳S)

伊藤隆之

★★★★★

駿台英語は精読の授業が多いですが、
この授業は読解を教えてくれました。
とばすところのポイントなど細かくまとめられています。 (英語研究M )

太庸吉

★★★★
声としゃべり方がかっこよかったです。(英語構文S)

★★★★★
英文を構造的に捉える訓練ができる授業だった。(英語構文S-Essential Exercises-)



★★★★
解説はとてもわかりやすいが、初歩的である。(英語ダブルフォーカス)

勝田耕史・田上芳彦

★★★★
勝田先生の説明には参考書には出てこないけれど、
重要な事項が多くあり、受講できてよかった。(英文法S)

★★★★
勝田先生の説明には参考書には出てこないけれど、
重要な事項が多くあり、受講できてよかった。(英文法実戦S)

★★★★
英文法のわかりにくい部分も丁寧に解説してくれる
英文法の苦手な人にもお勧めの講座です。
難関大学の入試に対応できる力が身につきました。(2012前期 英文法S )

戸澤全崇

★★★★★
有名な先生ではないが、構文を教えるのは駿台では1番だと思う。
(英語構文特講(標準)-反復と継続の英文読解ー)

田上芳彦

★★★★
本番と同じ形式の問題なのでよかった。(千葉大プレ英語)

★★★★
解説が丁寧で、自分で読めたと思って読み飛ばしていたところも、
実は気づいていないだけで注意して読まないといけないところだというのを
気づかされた授業内容だった。( 高2スーパーα英語(夏期))

玉置全人

★★★★★
夏以降の東大英語の対策、
具体的な勉強法なども分かりとても中身の濃い講義でした。
(夏期講習)(東大英語(要約、和訳、文法))

★★★★★
全分野をしっかりとまとめていただき総復習するには良い講義でした。
(冬期講習)(東大英語)

松本紀美子

★★★★
ゆっくり丁寧が特徴。
そして態度に厳しい先生。でも分かりやすい。
本当に一文一文丁寧に構造を分析してくれます(英語構文S)

駿台予備校の講師情報・評価・レビュー|英語②

$
0
0
加藤憲吉

★★★★
解説がとてもよくわかりやすく添削も見てくれるのでよいと思った。(和文英訳S)

★★★★
文の構成を細かく教えてもらえるので分かりやすい(スーパー英語研究)

★★★★★
分かりやすかった(和文英訳S)

佐山竹彦

★★★
構文などもきちんと教えてくれるのでわかりやすくよい。

★★★★★
前期→英文を単語レベルで分解して理解する授業。
後期→前期の経験を生かしつつ受験問題が解けるように流して読める練習・解答の演習。

山岸泰道
★★★★
説明はわかりやすかったが、
途中からプリントだけの授業になり混乱した。

青山真也

★★★★
生徒が疑問に思う部分をわかりやすく教えてくれた。(私大英語)

★★★★★
和文英訳についてみっちり訓練していただきました。
にがてな英作文でしたが、
得点源にすることができました。

★★★★★
別解やaかtheかなど、
参考書には載ってないことも教えてくれ、よかった。(和文英訳S)

★★★
傾向と神大英語の特徴をつかむのに最適な講座だった。 (神戸大英語 冬期 )

★★★★
板書がスタイリッシュでみやすい。
説明もちゃんとしてくれます。
ただ早口なので聞き逃すと辛い(英語研究H,スーパー英語研究 )

坂井孝好

★★★★★
受験生の間違えやすい問題がそろっているので、
これだけやってれば大丈夫。
9割以上が入試問題。授業は、先生が楽しい。

★★★★
人気講師です。
個人的には雑談よりも授業進めろって感じです(和文英訳S)

★★★★★
受験生が書ける英作を教えてくれる先生で、
やりがちなミスも論理的に解説してくださいました(和文英訳S)

★★★★★
とても、分かりやすく、面白い。(頻出!英文法入試問題)

★★★★★
とても、分かりやすく、面白い。(頻出英作文攻略)

平柳和哉

★★★★
間違えやすい問題がそろっていた。
プリントはとても分かりやすいのでとても参考になる。

船岡富有子

★★★★
発音がきれいでとても聞きやすい。

★★★★
英語長文の読み方が効率よく身につく講座だと思います。
(新・RONRI読解講座ーキープ力をつけるのだ。)

★★★★★
扱う問題は難しく奥が深いものばかりで、
確実に力がつきました。(医系英語)

★★★★★
エッセーから論文まで多くの英文を扱っていて、
直前の長文の読み方の確認に最適でした。
(新・RONRI読解講座ー決定力をつけるのだ)

★★★★★
医系大学の様々なタイプの問題に対応(医系英語)

★★★★
問題への答え方など、
一番知りたい疑問に答えてもらえてよかった 。
(新・RONRI読解講座決定力を付けるのだ。)

★★★★★
英文読解の方法論を丁寧に解説する授業だった。
大変、参考になった。(英語入試問題研究NM)

★★★★★
医系英語のスペシャリスト船岡先生の解答はさすがです。
(直前・医系プレ英語)

勝田耕史

★★★★
丁寧で分かりやすい。

★★★★★
すべての講を授業で取り扱ったわけではない。
が、取り扱った講は非常に分かりやすく、
英作文でも使える内容を多くふくんだ授業だった(英文法)

★★★★★
市販の参考書などの解説に批判的な意見を浴びせながら、
分かりやすい文法的説明をしてくれる。(夏の英文法総整理)

★★★★★
文法事項で特筆すべきところを丁寧に解説しつつ、
受験生が書けるレベルで正確に得点できる英作文を教えてくれる。
問題に対しての考え方も身に付く。(東大英語2)

★★★★★
どの参考書よりも深く明快な文法の解説を展開する授業だった。(英文法実践S)

嶋田順行

★★★
単語の覚え方を教えてくれる。
一つの単語を分割して教えてくれる。(天下無敵のVocabrary)

塚田潤

★★★★★
京大の英訳を主に担当してくださっている先生なので、
何通りもアプローチの仕方を示してくれた。(長文構成演習)

★★★★
英作文に関して、よく間違うポイントなどを説明してくれたのがよかった。

★★★★
重要ポイントや構文を、例文を用い細かく解説。
初級~中級レベルの受験生に対応しており、理解しやすい。(語法文法研究H)

★★★★★
比較的長めでこなれた表現の日本語を英語に直す訓練ができて良かった。
(長文英文構成演習[前期])

★★★★
比較的長めでこなれた表現の日本語を英語に直す訓練ができて良かった。
(長文英文構成演習[後期])

★★★★★
比較的長めでこなれた日本語を英語に直していく訓練ができて良かった。

元木高男

★★★★
付録をまじえて、解説が詳しい。
テキストが詳しく、付録が役に立つ。(和文英訳)

★★★★★
たくさんの表現を挙げてくれて勉強になる

★★★★★
大阪市大、大阪府大に特化した実に貴重なテキストです。
大阪市大、大阪府大の傾向に合わせて実に丁寧に講義していただき、
十分に対策し本番に臨むことができました。(英語研究O)

中村光宏

★★★★
解説は時間的に合理的で、
プリントが詳しい。(スーパー英語研究)

高橋 秀夫

★★★★★
暗記重視。
深く英文を読み込むというよりは潔く覚えるという方針。
勉強だけでなく受験中の精神状態を保つことの大切さ等、
生活全体の指導もしてくれた。

竹中 太郎

★★★★
雑談はあるはずなのに解説は早め。文章単位で解説。

山口紹

★★★★
試験で使えるような英文ばかりを扱っていて、
英作文に関してはこれ1冊で本番に十分対応できました。(和文英訳)

★★★
講師の能力はすばらしいが、
話し方が単調で眠くなる授業。(難関大英作文)

★★★★
付録や授業後の添削がとても役に立った。(難関大英作文特講)

★★★★★
大学受験でもっとも難しいレベルの英作文を集め緻密にそれを解説する授業だった。
(難関大英作文特講ー夏期ー)

★★★★★
大学受験でもっとも難しいレベルの英作文を集め緻密にそれを解説する授業だった。
(難関大英作文特講ー冬期ー)

★★★★★
日本語と英語の相違点を深く追求しながら、
和文英訳の方法論を説く授業だった。(和文英訳S)

宮永裕己

★★★★★
プリントで聞き逃した解答を確認できて、
間違いやすい問題の例文も説明してくれたので、
わかりやすかったです。

池田

★★★★★
板書がすごくみやすくて、
要点とテキストに乗ってない例文も
板書で確認してくれるのでわかりやすかったです。

小林俊昭

★★★★
文法の正確な知識を得ることができた。
(高2英作文法)

★★★★★
読解に際する姿勢、取り組み方をたたきこんでもらえた。(高2英語)

★★★★★
一般論のみならず、一つ一つの単語の用法まで踏み込んでいて、
英語が分かるようになったと感じた。(英文法実戦演習)

★★★★★
文法を勉強するのが楽しくなった。ハイレベルな授業だと思う。

★★★★
とっても丁寧でした。だけど、丁寧すぎな気がしました。

★★★★★
和訳で間違えやすいポイントに絞った
小林先生のオリジナル問題を解くことでコツをしっかり学ぶことができました。
(英文読解T、英文解釈T)

★★★★
少し簡単な問題も含まれてたが、
内容は良かったと思う。(一橋大英語)

駿台予備校の講師情報・評価・レビュー|英語①

$
0
0
実際に講座を受講された受験生から寄せられた
駿台予備校の英語科の講師情報・評価・レビューです。

各予備校講師への受講生からの評価を当サイト風に★の数で評価し、
講座の感想を入力していただきました。

★の数が多くなるほど高評価、
★5つが最高評価になります。

桜井博之

★★★★★
熱心な先生で授業の内容も非常に良かった。

★★★★★
ノートがとりづらいけどわかりやすい。

★★★
可もなく不可もなくといった印象だった。(阪大英語)

★★★★
板書はかなり汚く字も小さいが授業自体はとても分かりやすい。

★★★★★
英文の相互関係などを中心に、京大特有の問題形式に合わせた講義で、
入試本番で非常に役に立った講義だった。(京大英語 英文解釈)

★★★
可もなく不可もなくといった印象だった。(阪大英語? 夏期)

★★★★★
構文を重視し、分かりやすい和訳を目指す。構文を見抜く力がついた。(英語構文)

★★★★★
難しい英語長文を日本語に直していく訓練ができて良かった。
講師の先生の板書も文構造などがわかりやすくてよかった。
(英文読解S[前期] )

★★★★★
京大の過去問や東京外大の過去問、
創作問題などを用いて、京大の英文解釈の訓練を行った。
講師の先生の板書も文構造などがわかりやすくてよかった。
(京大英語1(英文解釈)[夏期])

★★★★★
難しい英語長文を日本語に直していく訓練ができて良かった。
講師の先生の板書も文構造などがわかりやすくてよかった。
前期の同講座よりもレベルが数段高い。(英文読解S[後期])

★★★★★
難しい長文を日本語に直す訓練ができて良かった。
先生の板書が見やすく文構造などがわかりやすくてよかった。
(英文読解S[前期])

★★★★★
京大、東京外大の過去問や創作問題などを使って、
難しい長文を日本語に直す訓練ができて良かった。
先生の板書が見やすく文構造などがわかりやすくてよかった。
(京大英語1(英文解釈)[夏期])

★★★★★
難しい長文を日本語に直す訓練ができて良かった。
先生の板書が見やすく文構造などがわかりやすくてよかった。
前期の同講座よりも数段レベルが高かった。(英文読解S[後期])

★★★★★
かゆいところまで詳しく解説してもらえたので、
質問にいくまでもなくほぼ完全な授業だったと思います。
(スーパー英語研究 英語研究K)

表三郎

★★★★★
非常に勉強になった。

★★★★★
前から訳す、日本語がきれい。

★★★★★
受験英語だけでなくその先に繋がる英語を教えてくれる。
背景知識なども教えてもらえ、面白い。(英文読解S,SD )

斎藤資晴

★★★★
難しい構文を丁寧に教えてもらえたので文法をよく理解できました。
(高2スーパー英語総合)

★★★★
短い文章ではあるが、
重要なエッセンスが詰め込まれている。(英語構文H)

★★★★★
英語の基本的な読み方が学べた。

★★★★★
英語を英語として読むために本当に必要な事項を知ることが出来た。
(英語ダブルフォーカス)

★★★★★
後期からクラスが上になり、英語構文Hとなったため前期の内容のみだが、
基礎から丁寧に教えてくれ読解のための構文のとり方を教えてくれた。(英語構文B)

★★★★
元々英文解釈は苦手であったがこの授業を一年間受けた結果かなり速く、
正確に英文解釈できるようになったと思う。(英語構文S)

★★★★★
神の授業。(英文読解S)

塚越由美乃

★★
問題を解いて答え合わせをするだけだったので、
自分で問題集を用意してやるのと同じだった。(高2早慶大英語)

★★★★
長文を読みつつ、文法など総合的なことを教えてくれる。

★★★★★
ジェスチャーなど、授業のやりかたが工夫されていて、
頭にはいりやすかった。

★★★
分かりやすく、圧迫感のない講義を行っていただけるが、
オリジナルプリントに要点がまとめられているため、
講義そのものの意義は薄い。(2007/2008英文法総合完成 冬期)

大島保彦

★★★★★
雑談が多いが、
そのすべてが英語に関連することなのでおもしろかった。

語源や読解のコツをつかめるようにはなるが、
細かい説明などはないので、
ある程度英語力のある人向けだと思う。
(スーパー英語総合)

★★★★★
英語だけでなく、たくさんのことを教えてくれる。
授業はとても楽しい(英文読解演習S)

★★★★
先生オリジナルのプリントの質が高く、
復習の際に多くの知識を得ることができました。(東大英語)

★★★★★
英語そのもの以外の知識も増やすことで、
ほかの科目にも役立つ授業だった。

★★★★★
大島の授業はすばらしい。
受験英語を教えてくれるのみならず、
生きている英語を教えてくれた。
この人のおかげで英語の勉強をやる気が出てきた。

★★★★★
授業の長文から派生した話により英語力が根幹からついたと思う。
非常に良かった。(英文読解S)

★★
とてもわかりにくかった。
これはとるべきではないです。(語法と読解)

★★★★
とても分かりやすい授業ですが、
英語とは関係のない話になってしまう。
しかし、ためになる話なのかな?と思いました。

★★★★★
駿台の名物先生 年間を通して、
一度も眠くならなかった。
夏だからまとめられる細かい語法や読解を鍛えられる(語法と読解)

★★★★★
雑談が為になるし、
面白かったです。(英文読解S)

★★★★★
豊かな学識とセンスにより、
楽しくもためになるハイレベルな授業を展開する。
受験だけでなく、見識を深めるのにも役立つ授業。 (東大英語1)

★★★★★
言語の奥深さを実感させられる授業だった。
(英文読解S)

駒橋輝圭

★★★★★
受験生が苦手とし、
狙われやすい項目を色分けでかなり丁寧に説明しているため、
英語が得意になった。(高3英語構文S)

矢野浩司

★★★
丁寧でわかりやすいが、
英語を得意科目とする人にはちょっと眠い。(高3和文英訳)

蒲生範明

★★★★★
明るい先生で、細かく丁寧に説明するため、
そんなのわかるよ!と思うところもあったが、
苦手なところの説明は非常に役に立った。

クジラ構文の構造を理解できたので、
本番でも間違えなかった。(<読み>⇔<解く>英語長文)

★★★
非常にハイレベルな授業を行ってくれるが、
速すぎてついていけない人が多数。

★★★★★
この授業を受けると、英語がいかに簡単という錯覚を起こします。
今後の勉強へのカギとなりました。(読み解く英語長文)

山田浩

★★★★★
見直してもわかりやすい。

★★★★★
おそらく京大阪大向けの英作文。
どうやって、長い英作文を作るかという構成に重点が置いてあり、
構成力はついた。(長文英文構成演習)

★★★★★
長文英作講習で1番わかりやすかった。
(長文英文構成演習)

★★★★★
構文の取り方や板書がわかりやすく、丁寧である。
受験生がしてしまうミスを解説、
正しい考え方のプロセスなどをしっかり板書解説してくれた。(英文読解H)

★★★★★
授業は非常にわかりやすく、復習しやすかったです。(英文精読)

★★★★★
面白い先生で、
授業中に集中を切らさずにうまくやっていました。
内容も充実していて良かったです。(語法文法研究S)

アロマを仕事にする方法

$
0
0
こんばんは。 今年もあと2日。 既に冬期休暇に入られた方も多いのではないでしょうか? 私? 私は年末年始もお仕事です(*´∀`*) ←空元気ジャナイゾ!! さて。 アロマを教えていると、受講者さんの中で 『いずれはアロマを仕事にしたい』 とおっしゃる方がいらっしゃいます。 すごく、すごく嬉しいです。 受講前は、なんとなく興味をもって…と受講理由を教えてくださるのですが、 途中から『検定は難しいですか?』と聴かれ 最後には『アロマを仕事にしたいです』と言ってくださる。 嬉しいです(*´∀`*) アロマのお仕事、大きく分けると3つ。 1.アロマショップで専門家として販売に携わる。 2.アロマの専門家として、アロマテラピーの実践方法を教える   アロマの専門家を目指す人を育てる   (アロマテラピーインストラクター) 3.精油を用いて、サロンでトリートメント(マッサージのようなもの)を提供する   (アロマセラピスト) この3つです。 この記事をご覧くださっている方は、アロマを仕事にできたらいいなぁ。 と思ってらっしゃると思います。 1~3、どれにビビっときましたか? ひとつずつの詳細は、次回のブログに記しますね。

コタツで作業♪

$
0
0

年末恒例~。

差し迫った状態での、年賀状作成。

かなり集中して、作業に取り組めた1日だった。

          ◆

毎年のことだが、手順を忘れてしまうのが、厄介だ。

住所録のチェック、いくパターンかの裏面の作成。

そして、印刷と、コメント書き。

手順通り順調にいけば、気持ちよく今年を終えられる。

s-P1080875.jpg

今日は1日中寒くて、コタツでの作業となった。

コタツだと体は暖かくなっていいのだが、誘惑も多い。

ついつい、休憩したくなる。

目標まで、あと半分くらいかな。

手と頭を、一生懸命動かして~。

もう少しだ~。

ガンバレ~。

2013年1月11日(土) LanCul新年会『New Year's Party』@英会話カフェ・バーLanCul

$
0
0
→イベントスケジュール 1497675_381306325349064_307537311_n.jpg みんなで食べるチーズフォンデュがまだまだ寒い新年を暖かくする、身も心も。LanCul新年会『New Year's Party』 【日程】 2013年1月11日(土) 【時間】 19:00~22:30 (受付18:30~) 【場所】 英会話カフェ・バーLanCul 【内容】 ワンドリンク・チーズフォンデュ等のフード合わせて¥2,500 / 気持ちよい2014年のスタート『プライスレス』 【予約】 ⇒こちらから Happy New Year 2014 ! まだまださむ?い季節が続きますが、もういよいよ2014年! そんな時には、身も心も暖まるチーズフォンデュを国際的な仲間と楽しみながら、2014年の抱負を語りましょう!日本語でも、英語でも? 1/11はランカルの新年会『New Year's Party』 過去のパーティの様子はこちらhttp://p.tl/DcH5 『あなたの2014年は、どんな一年にしますか?』 今年こそは、 ・英会話できるようになりたい! ・海外の友達たくさん作りたい! 当日は2014年の目標を書くと特別なお年玉がもらえる!? 【英会話カフェ・バーLanCulとは】 下北沢にある日本初の「英会話カフェ・バー」!陽気な外国人スタッフが会話を助けてくれる為、インターナショナルな空間でお酒を飲みながら英会話を楽しめる、学びと遊びを両立する大人が集まる場所です。LanCulでは様々なコンセプトのパーティやイベントが企画されており、誰でも自由に参加ができます。 英会話カフェ・バーLanCulにかんする情報は⇒こちらから。 【英会話カフェバーLanCulの料金について】 英会話カフェバーLanCulではパーティ開催日以外でも、毎晩お酒を飲みながら英語での会話を楽しめます。詳細な値段は以下の通りです。 ●通常料金: 1時間まで1500円 / 2時間まで2500円 / フリータイム3000円 ※別途ドリンク代が発生します ●月謝製メンバーシップ: ベーシック会員(1回1時間×4): 4980円(1日1245円で255円お得) スタンダード会員(1回フリータイム×4): 9975円(1日2493円で507円お得) ゴールド会員(毎日何時間でも参加可):19800円(7日以上の参加でお得) ※ドリンクが1日1杯無料になります(1日500円お得) 【特別キャッシュバック】 パーティアニマルズをご覧の方の為に特別キャッシュバッククーポンを頂きました!!継続して参加する方にはお得な『月謝制メンバーシップ』を申し込んで頂いた方は、キャッシュバックが受けられます。詳細は⇒こちら 【twitter & facebook】 パーティアニマルズのTwitter & facebookページでは、さまざまな国際交流できそうなイベントについて、毎日つぶやいています。Twitterやfacebookを利用している方はぜひフォローまたは”いいね”してください。 パーティアニマルズtwitterページ パーティアニマルズfacebookページ 【その他イベント情報】 英会話カフェ・バーLanCulイベント一覧(PC用) 英会話カフェ・バーLanCulイベント一覧(スマートフォン用) その他のイベントスケジュール ※情報の信頼性、正確性について責任は負いませんので、参加する際は必ず主催者の方に確認をお願いします。

書籍「SEO対策 検索上位サイトの法則52」を購入

$
0
0
Amazonランキング「インターネット・WEB開発」部門で わずか2時間で1位を獲得しています。 総合ランキングの方でも ぐんぐん順位をあげており、 現在第3位まで順位をあげています。 スゴイ!(ニーズ有り?) 書籍自体の内容はもちろん、 35万円相当の豪華な5つの特典も これだけ反響の大きい理由の1つだと思います。 あなたがサイトを放置していても 変わりに働き、お金を稼いでくれるために 必要不可欠な【SEO対策】。 そのSEO対策の王道と邪道、両方が分かり、 さらに、SEOコンサルタントが教えなかった、 究極のテクニックを完全公開しています。 ⇒ http://mytube.chu.jp/surl/seo さっそく、どうぞ! バタオには、本日届きました。

MCP 難易度 MCSE

$
0
0
MCP の 難易度 といっても 要するに科目科目の難易度はあるにせよ、 最上級のMCSEを取得するための一番の難関は合格すべき科目数が多いことです。 以前も書いたとおり、最近では2~3科目で取得出来ましたが、 Windows 2000の頃は7科目でした。 直近で難しかったのは2003のMSCAへのアップグレード試験でしたね。 まぁ、今となっては懐かしい限りですが。

260日目

$
0
0
fellow 仲間、友だち       同輩、同僚       同業者       同時代人       相手、匹敵者、競争者 (一対のものの)片方、相手       やつ       くだらないやつ、つまらぬ男       人、男       (男性の)恋人、求愛者       人間というもの 私、おれ       (大学の)評議員 (学会の)会員 (大学の)特別研究員

臨床心理士指定大学院予備校WEB 全問的中 1問1答

$
0
0
 

ψ044475s_mini.jpg臨床心理士指定大学院予備校web 

                                                                  
  009217s_mini.jpg合格率 P<.001 有意差あり009217s_mini.jpg               NPoH01DXE4BWUXT1386132310_1386132514.jpg                                 
                                
                                                                                     
                            
2013年度合格実
 臨床心理士系大学院 28名 臨床心理士資格試験 7名
2014年度合格実績・経過報告 臨床心理士系大学院・秋期14名 臨床心理士資格試験 8名 +1

pin04-008.gif wBnEhM38LmW5kgN1383170274_1383170567.jpg pin04-018.gif
今日は12月30日です。師走。      028722s_mini.jpg

今年も2日で終わりです。厳しい寒さが続いています。健康にご留意を。日本海側は、大雪。安全にお気をつけ下さい。



       HV2dY6y3yd0Bq7S1386132591_1386132893.jpg Hot news !

 
                   CPwebのシークレット・ウェポン 
042986s_mini.jpg 特別プログラム・教材 
042986s_mini.jpg

◎『 特別プログラム・教材』

「国公立」・「私立」・「その他」の中から、「20校」に絞り込み。

2014年度、春季は、受験生有利かも。


048805s.jpg年に向けて pin04-019.gifhttp://www.clinical-psych.com/ryokin/index.html pin04-019.gif



  

春受験まで約70日~80日   臨床心理士資格試験まで約280



017509s_mini.jpg「春受験」近し。「研究計画書・過去問の検討」など十分ですか。


・「どうやって、勉強したらいいのか、分からない。」
「過去問」を見ても、さっぱり分からない、分かるが、これから何をどうやって、いつ頃始めれば良いのか分からないという皆様が大半です。それか、現在何らかの手段で、勉強しているが、 
・「このままでは受かる気がしない!」
・「来年の春受験で、なんとか1勝を得たい!」
・「第1志望を目指し,
さらに成長したい!」
まずは、あなたの「志望校」に沿った「特別プログラム」・全10回で、「早期開眼」を。

043527s_mini.jpg大学院受験関係

point03-011.png合格の為の距離はさまざまでも一定の水準はある臨床心理士資格試験のレベルを山頂だとすると、34合目か5合目程度の知識量で間に合う大学院もあれば、8合目、9合目のレベルを求めている大学院もあります。

・受験では、4合目まで登るのが基本。
4合目(CPwebの基準)とは:過去問に頻出の「基礎心理学用語100」・「臨床心理学用語100」、合計200語くらいを、正確に理解、記述表現ができれば専門知識は、4合目です。加えて「心理統計」の基礎知識があり、心理英語は「ターゲットの単語1500」くらいインプットできているぐらいのレベルだと考えて下さい。
4合目レベルの知識の具体例は、下記です。

R8VTmHymJGE8h491386131417_1386131540.jpg-4合目の目安- 



評価尺度:ほぼ公的な基準「新・臨床心理士になるために(臨床心理士・資格試験の過去問題集)」から.抜粋。


2013年・最終更新 12/29.

平成19年度 問題16
. 次の文を読み、正しいものには〇、誤ったものには×をつけよ。

A.古典的条件づけは、無条件刺激提示が終了した後に条件刺激が提示される。

B.潜在学習では、形成された認知地図が利用されるといわれる。

C.定位反応とは、新奇刺激により引き起こされる非特異的反応である。

D.観察学習とモデリングは、まったく別個の学習である。

 

pin04-019.gif上記の問題ができれば、専門知識は、ほぼ 4合目。

        今回は、「学習」からです

    これもできて当たり前の問題ですね。
  
今後、≒ 4合目問題を適宜、変えていきます。ただし、専門科目のみ。pin04-019.gif
                                 

・・・・・・・・・・・・home01-003.gif         ・・・・・・・・・


          
Skype webコース         

    SCUIo6JvoJLZ3Lk1380679979_1380680186.jpg                     044475s_mini.jpgα..........

   043527s_mini.jpg 
http://www.clinical-psych.com/ 
    資料請求

 033096s_mini.jpg お問い合わせ tel01-013.gif 03-6750-8099                                  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 「春受験」に向けて準備する時期です。         

                            044475s_mini.jpg
........α

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・●                   

        

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 大学院受験のABC:Aあたりまえのことを Bぼんやりしないで Cちゃんとやとろう 

  Ψpsyche  2014年度 合格実績   発表順に掲載

  xaT9wpjhPjS8Soj1378206180_1378207650.png    sakura01-007.gif14


1.
聖徳大学大学院 臨床心理学研究科 臨床心理学専攻1
2.兵庫教育大学大学院 学校教育研究科 臨床人間発達専攻 臨床心理学コース1
3.鳴門教育大学大学院 学校教育研究科 人間教育専攻 臨床心理士養成コース1
4.九州大学大学院 人間環境学府 実践臨床心理学専攻1
5.明治大学大学院 人文学研究科 臨床人間学専攻 臨床心理学専修1名
6.東京女子大学大学院 人間科学研究科 人間社会科学専攻 臨床心理学分野1名
7.大妻女子大学大学院 人間文化研究科 臨床心理学専攻1名
8.文京学院大学大学院 人間学研究科 人間学専攻 臨床心理学コース1名
9.目白大学大学院 心理学研究科 臨床心理学専攻1名
10.目白大学大学院 心理学研究科 臨床心理学専攻1名
11.福島大学大学院 人間発達文化研究科 学校臨床心理専攻 臨床心理領域1名
12.東京家政大学大学院 人間生活学総合研究科 臨床心理学専攻1名
13.
兵庫教育大学大学院 学校教育研究科 臨床人間発達専攻 臨床心理学コース1
14.放送大学大学院 文化科学研究科 臨床心理学プログラム1名


                     上記、「秋受験」の結果。 計14名  
 


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 
今年も効果が出でいます。赤は効果が認められた大学院です。                     

     ψpsyche  特別プログラム・全10回 》  特別教育プロゴラム」が教材化!

東京大学大学院 九州大学大学院 ③東北大学大学院 ④東洋英和女子学院大学大学院 ⑤白百合女子大学大学院 ⑥法政大学大学院 ⑦立教大学大学院 ⑧武蔵野大学大学院 ⑨大正大学大学院 ⑩目白大学大学院 ⑪帝京平成大学大学院 ⑫学習院大学大学院明治大学大学院 ⑭日本大学大学院 ⑮福岡大学大学院 兵庫教育大学大学院 ⑰静岡大学大学院 鳴門教育大学大学院 ⑲山梨英和学院大学大学院 ⑳東京成徳大学大学院 ⑳+α 放送大学大学院 ⑳+α 佛教大学大学院 通信教育課程 ⑳+α 東京福祉大学大学院 通信教育課程 ⑳+α 文京大学大学院 ⑳+α 福島大学大学院

その他の大学院も、お問い合わせから10分以内で出題範囲の査定が可能です。




「臨床心理士」関係


小論文課題:あなたが臨床心理士として心理業務をやる際のスーパーヴィジョンの意義について自分の経験から書きなさい 


 
「臨床心理士資格試験」:
皆様の苦手な箇所・領域だけ補填してみませんか。大学院入学がゴールではありません。過去問は簡単になったように見えますが、実はなかなか難しい。お勧めの事典にも書いていない箇所が出題されます。合格できる方はそれなりの基本はできています。心理統計から精神分析まで、ものすごい情報処理量です。大学院入試時の情報量では到底間に合いません。来年を目指す皆様もお早めに。


  2013年 臨床心理士資格試験 合格実績 

                 n4B0GoFi_bz2dYG1382159728_1382160271.jpg 
                

 sakura01-007.gifpin04-018.gif千葉 sakura01-007.gifpin04-018.gif神奈川 sakura01-007.gifpin04-018.gif東京 sakura01-007.gifpin04-018.gif 東京 sakura01-007.gifpin04-018.gif 東京
  
sakura01-007.gifpin04-018.gif徳島    sakura01-007.gifpin04-018.gif福岡 sakura01-007.gifpin04-018.gif千葉   
 計8名


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・◎●

 
 「臨床発達心理士・資格試験・合格講座」開設 の資格は、難関資格です。特に、社会人の受験生の皆様、過去問の出題内容から、出題傾向が理解できますか?試行錯誤では時間がかかります。コンパクトで良質な資格試験用、参考書もない状況です。事例報告など完璧ですか。どうぞお気軽に資料請求下さい。来年を目指す皆様もお早めに。

2013年度は、「1次通過」のみ2名。実績なし。ただし、「サポート期間」10回のみでは、無理。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・◎●


●・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


 
今日の課題   実際の過去問から 


問 次のaからdにそれぞれ尺度名を書きなさい。

a.性別
b.入学試験の成績
c.成績順位
d.合否




point03-009.png完全にサービス問題です。では、「重さ・長さ」はどうですか。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 I  psychology 「応援クリック」・「ポチ」ありがとうございます。
    

 

 ◎Toddlerのためのブログは→http://cpweb26.blog129.fc2.com/


    80OqwGVrAmZSsGn1383177219_1383178218.jpg ■「秋受験」や「臨床心理士・資格試験」星だった皆様へ:

  
残り日数:

  大学院春受験・約70日~80日   臨床心理士資格試験・280





  
  


  dGuFC6cJu5uZvoL1378202459_1378202594.png早期開眼・開早期準備。

中国ドラマ「璀璨人生」第49話

精神看護(52)(地域精神保健)

$
0
0

2) 地域生活支援の技術

(1)SST(social skill training:生活技能訓練)

生活技能訓練.png

・ 生活技能訓練(SST)の目標は、社会に適応して自立した生活を送り、生活の質を改善するために、社会的行動に必要な情緒的表現や対人的技能などを習得することです。

・ 生活技能訓練の内容は、対人的技能に加え、服薬自己管理・症状自己管理・金銭自己管理・問題解決技能・余暇活動の技能・職業的リハビリテーションなどであって、患者に自主性をもたせ、実生活で活用させることが重要となります。

(2)訪問看護

・ 精神障害者の訪問看護の目的は、地域で生活する精神障害者が、社会資源を自ら利用して、健康を自己管理するとともに、主体的にその人らしく生活ができ、生活の質を高められるように、支援することです。

・ 近年、精神障害者の地域生活支援が高まり、精神障害者の訪問看護の利用はしだいに増加しています。 一方、精神障害者の訪問を実施していない訪問看護ステーションも多く、訪問看護養成講習会の活用などによって、精神疾患にも対応可能な訪問看護者の増加が期待されています。

・ 2004年の診療報酬改定では、「精神科退院前訪問指導料については複数回の訪問ならびに多職種による複数名の訪問」 「精神科訪問看護指導料については、必要な場合、複数名の看護師などの訪問」 が評価されています。

(3)ケアマネジメント

・ ケアマネジメントは、地域社会の中でサービスを提供する際に、利用者の生活全般にわたるニーズと、公私にわたる様々な社会資源との間に立って、複数のサービスを適切に結びつけ、調整を図りつつ、包括的かつ継続的にサービス供給を確保する機能です。

・ ケアマネジメントの理念は、サービス利用者やその家族が望んでいる暮し、生活を実現するための 「ケア」 をマネジメントするものであって、利用者の主体性、自立性、選択性を尊重し、ケアマネジメントのすべての過程において、利用者の意向を十分に活かした上で支援するという、利用者主体の 「生活モデル」 なのです。

・ 精神障害者は、社会性や対人関係が弱体化し、自己表現が乏しくなっているので、そのニーズを本人および家族または代弁者から的確に拾い上げて評価を行い、ケアマネジャーが中心となってケア会議を開催し、利用者本人の能力を活かしたケア計画を作成することが基本となります。

(4)看護相談面接

精神保健相談.png

 

[設問] 精神科における生活技能訓練の発展に特に寄与した人は次のだれか?

イ フロイト  ロ 森田  ハ リバーマン  ニ ピネル

                               正解 (

2013年最終日

$
0
0
2013年のニチガクは本日まで。 来年は4日からです。 お間違えのないように!

勉強に集中できる環境

$
0
0


受験勉強の効率を上げるためには、
勉強に集中できる環境を整えるのも大事な事です。


勉強机のまわりの住環境については、
個人個人の事情がいろいろあるので、
理想的論ばかり考えていても意味がありません。


でも、集中できるように工夫はできるはずです。


ぜひ1つ考えてみて欲しいのは、『音』です。


昔から、勉強に集中するためにBGMを流したり、
イヤフォンで聴きながら勉強している人がいますよね。


それで集中できているのであればOKだと思いますが、
バイノーラルビートを利用するば、さらに効果的です。


バイノーラルビートは脳波が音に同調する性質を利用して、
集中に適した脳波(α波やθ波)を意図的に出させるテクニックです。


どうも勉強に集中するのが苦手だという人は、
一度試してみるとよいでしょう。


バイノーラルビートの音源は有料で販売されているもの以外に、
ネット上から無料で利用できるものもあります。


スマフォの無料アプリでもあるので、
まずは、そういったものを試すのがよいと思います。
(ただし、無料のものと有料のものには差があります。)


 

臨床心理士指定大学院予備校WEB 全問的中 1問1答

$
0
0

ψ044475s_mini.jpg臨床心理士指定大学院予備校web 》


  
2014年度「春受験」・2015年度「資格試験」向け。


  
今日の東京は         風邪など体調管理にご留意を。

                日本海側は、安全第一を

          
                  
           
  NPoH01DXE4BWUXT1386132310_1386132514.jpgsquiggle 》

●◎・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・◎●

 

 (課題:下記の文の(    )に適当な用語および人名、記号を記入しなさい。)

  「穴埋め式はお休み中」。論述・設問形式に移行。
 


問:論述・設問形式  難関編


問 成人期の発達的特徴を、生涯発達の観点から述べなさい。



point03-009.pngこの問題、「誰の視点」で記述解答しますか。ぱっと頭に重い浮かべば、OKです。
 
・・・・・・・・・・・・◎●
《今日の難易度評定》

1.簡単     
2.やや簡単
3.
普通     
4.やや難しい  
5.難しい

・・・・・・・・・・・・◎●

 ●◎・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・◎● 

 



続く。

周りが勉強やっていない時に、差をつけましょう。

”一朝一夕では身につかないのが、結晶性知能 ”

大学院入試の結晶性知能 =「研究計画書」・「心理英語」

  長期記憶の意味ネットワークが問題。




              厳寒にも負けず 
  8pp3oFmIsYDnLID1386131793_1386132140.jpg師走...047583s.jpg...034847s_mini.jpg...。035204s_mini.jpg

駿台予備校の講師情報・評価・レビュー|数学③

$
0
0
湯井定行・吉岡高志・米村明芳・八木祐一

★★★★★
駿台の数学テキスト数学1A・2Bの範囲最難度ですが、
とても分かりやすい授業であった。( 数学XS・XSk )

清史弘・小寺智也・鳥羽博・若月一模

★★★
問題が難しいので、解説きいてもわからないときがある。(数学XS)

小寺智也

★★★★★
大変分かりやすく丁寧な授業でした( 数学スーパーJα)

松田梓

★★★★★
大変分かりやすく丁寧な授業でした( 文系数学S )

小島敏久・小林隆章・光田義・安田亨

★★★★
ほとんどが標準問題なので、繰り返すことで力をつけることができた( 数学XS )

★★★★★
どの講師も明快かつ体系的に授業を展開してよかった。( 数学XS(前期・後期))

吉原修一郎・石川博也・須長淳一
★★★★
ほとんどが標準問題なので、繰り返すことで力をつけることができた( 数学ZS)

井辺卓也・本野誉・三森司・横井辰昌

★★★★★
井辺講師は計算におけるプロセスや考え方の指針をしっかり解説。
大変生徒からの人気が高く、解答解説が丁寧である。

三森講師はし っかりと身に着くベクトルの解答解説をし、
初級~上級レベルの幅広い受験生に技術が身に着く。

横井講師は解答までの考えのプロセスまで板書、
解説し解答の構造がしっかり理解できる。とくに数列はわかりやすい。(数学XB)

湯井定行・青木秀紀・坂本

★★★★★
湯井講師は、考え方から計算まで丁寧に板書、
書き込みもわかりやすい板書となっている。

青木講師は微積の構造や考え方、
答案にい たるプロセスをわかりやすく解説。

坂本講師は行列のわかりやすい解説や式と曲線の重要事項を丁寧に板書。
(数学ZB)

首藤宇俊

★★★★★
考え方から解答のプロセスまで大変丁寧な板書である。
受験生のレベルにかえり、問題の重要事項を解説。(数学DS)

湯井定行・三森司・米村明芳・森茂樹

★★★★★
SAクラスしか使わないテキスト。
三森はSAは上本町校しか教えてません。

普段はエクストラコースのすごい先生 米村も有名講師 (数学XSk)

浜口昭夫・勝美好哲・八木祐一

★★★★
SAクラスしか使わないテキスト (ZS)

三森司
★★★★

有名講師三森最強。
三森さんが夏期にもった特講はこの講座だけ
(夏期講座 数学特講3C )

野村

★★★★
板書が簡潔で内容も濃くすっきりとした授業でした。
ただもうちょっと踏み込んでも良いのかなとも思いました。
(理系数学演習T)

桜町

★★★★★
数学的な雑談もあり、
いくつかの解法を紹介してもらえることもあり視野が広がる良い授業でした。
(数学2,4T)

五藤勝己

★★★★★
受験生の視点から分かりやすく解説していただきかなり実用的な講義でした。
(数学特講)

楠本正

★★★★
普通の先生です。
悪くはない、ただ特別分かりやすい先生ではないです。
ですが、説明がとても丁寧!数学が苦手な人ならいいかも (阪大数学)

1落合信一朗 2上野理 3吉川浩之

★★★★
全体的によかったです。分かりやすいです。 (数学ZB)

落合信一朗

★★★★
全体的によかったです。分かりやすいです。 (数学ZB)

★★★★
よくやる間違え方など、だしてくれて、ありがたかった。(数学OS)

永島豪

★★★★★
数学的な事象を概念的な理解のしやすい説明で解説してくれる。
(スーパー数学総合1A2B)

浅井さやか

★★★★★
問題毎に解法のポイントを解説の初めに板書してくれる。
また、必要に応じて別解の紹介や、
理系数学履修者に対してもアドバイスを発することもある。
(数学SUPER U)

吉原修一郎

★★★★★
最高にわかりやすい講座であった。(スーパー数学総合3C)

清宮義幸

★★★★★
各単元ごとに重要な点をまとめてくれるので良かった。
(スーパー数学総合1A2B)

谷周樹

★★★★★
駿台予備校数学科の中でもわかりやすいと評判の人気講師の授業。
さまざまな角度から問題を解説していく点は、
とてもわかりやすく数学に対しての見方が変わる。

基礎から応用に向かう橋渡しの問題を中心に解説。
(スーパー数学総合1A2B)

★★★★★
駿台予備校数学科の中でもわかりやすいと評判の人気講師の授業。

さまざまな角度から問題を解説していく点は、
とてもわかりやすく数学に対しての見方が変わる。

基礎から応用に向かう橋渡しの問題を中心に解説。
(スーパー数学総合3C )

古田

★★★★
国公立から私立まで医学部で、
特に狙われやすい問題をわかりやすく丁寧に解説していて良かった。
医学部志望者は何度も演習して、
医学部頻出ポイントを把握できていい。(医系入試数学研究)

高村・古田・斎藤・谷周樹

★★★★★
数学の基礎を徹底して学習でき、
解説もとてもわかりやすく丁寧で復習しやすい。

このテキストを復習して完璧にすれば、
医学部の数学は合格圏内に到達できる。(数学XH)

★★★★★
数学の基礎を徹底して学習でき、
解説もとてもわかりやすく丁寧で復習しやすい。

このテキストを復習して完璧にすれば、
医学部の数学は合格圏内に到達できる。(数学ZH)

小林隆章・鹿野俊之・清史弘・森茂樹

★★★★★
数学ⅠAⅡBの入試に必要な基礎がしっかりつまった講座内容でした。

東大に必要な基礎学力が養われる、
数学の苦手な人にオススメの講座です。(2012前期 数学XS)

小島敏久

★★★★★
2012年度の大学入試問題のうち標準レベルの問題がそろった、
初心者でも取り組みやすい内容の講座でした。

無理のない分量で入試の基礎が身につきました。(数学研究SS)

★★★★★
2012年度の大学入試問題のうち、
東大向けに選りすぐられた問題がそろった講座でした。

講師の方のわかりやすい説明で入試のポイントをおさえることができました。(数学研究ST )

雲幸一郎・齋藤寛靖・光田義

★★★★★
数学ⅢCの入試に必要な基礎がつまった講座です。

この講座で全ての大学の入試数学の土台をしっかりと築く事ができる、
数学の苦手な人にオススメの講座です。(2012前期 数学ZS )

三浦勇二

★★★★
問題の難易度は結構幅広いと思った。
解説が丁寧で、とても良かった。
(高3スーパー数学1A2B)

石川博也・雲幸一郎・須長淳一

★★★★★
どの講師も明快かつ体系的に授業を展開してよかった。
(数学ZS(前期、後期))

1新井茂樹 2森茂樹 3杉野光 4井辺卓也

★★★★
どの先生も分かりやすかったですが、
特に井辺先生は高度なことも教えてくれたように思います。
森先生のプリントは素晴らしいです 。(数学YB)

青木秀紀

★★★★
板書が見やすかった。(数学重要α)

井辺卓也

★★★★★
2次試験の直前に本番と同じ時間で実践演習ができてよかった。
(京大プレ文系数学)

★★★
面白い先生だったが内容が高度だった。
(数学XS§2(前期) 数学XSk§2(後期))

谷口勇介

★★★★
きっちり分かりやすかったです。
特に不満点のない講座でした。(数学KS)

藤井雅之

★★★★
分かりやすく説明してもらってよかったです。
(数学特講1A・2B(夏期))

岩沢潔

★★★★
人により評価は分かれるようでしたが、
きっちり聴いていれば面白く、
さらに詳しく教えてくれる良い先生だったと思います。
( 数学XS§4(前期) 数学XSk§4(後期))

池谷哲

★★★★
プリントを用いて答案に至るまでの考え方を教えてくれるいい授業でした。

駿台予備校の講師情報・評価・レビュー|数学②

$
0
0
倉沢一郎

★★★★★
より実践的な問題を通して阪大数学の難しさと、
それを解くために必要な考え方を教えてくれた。
なかなか身につかないが、
阪大数学でよく出るしっかりとした論証の仕方を教えてくれたのが良かった。

★★★★★
数学の知識をいかにして入試問題
(阪大の過去問)に用いるのかを非常にスマートな方針で示してくれた。

シンプルで綺麗な解法なので、
同じ解法をいきなり試験で作るのは難しいと思うが、
復習し数学の実力を伸ばすのには最適な講座だった。 (数学OS 前期)

★★★★★
より実践的な問題を通して阪大数学の難しさと、
それを解くために必要な考え方を教えてくれた。

なかなか身につかないが、
阪大数学でよく出るしっかりとした論証の仕方を教えてくれたのが良かった。
(数学OS 後期)

★★★★
授業は分かりやすいが進度が遅いこともある。(数学OL)

大澤章一

★★★
全体的に平凡な授業。
板書は比較的綺麗でノートを見返したときにわかりやすい。
授業自体は特別理解しやすいといったことはなかった。

井部卓也・阿部茂・岩沢潔・吉岡高志

★★★★★
50分で問題を2つだけ解説だが内容が濃く、
非常にレベルが高くよかった。
余談をしてくれるもいて授業はたいへん楽しかった。(数学XB)

小山功 ・藤井雅之

★★★★★
小山先生は教材の問題はすぐ解説し、
その後プリントを使って類似問題を解説してくれた。
非常にわかりやすかった。(数学ZB)

原田智也

★★★★★
数学の基礎内容についてしっかり講義していただきました。
夏に基礎をしっかり固めていただき、
夏以降スムーズに数学の学習を進めることができました。(数学徹底)

伊藤愁一

★★★★
入試問題から抜粋した問題を解くことで、
志望校のレベルの問題も解けるようになりました。
自分では絶対に思いつかないような解法もあったりして参考になりました。

★★★★

今まで習った単元の総復習かつ応用をすることで、
受験数学のレベルにまで達することが出来ました。(数学スーパー 前期)

杉山義明

★★★★★
重要な問題が集められていて、
これ一冊で1A2Bの問題はだいぶ解けるようになった。(数学1A2Bの完全攻略)

★★★★★
数学が苦手だったが、スタンダードな解法で、
別の問題にも応用しやすく、夏休みに基礎固めするのに役立った。(数学3Cの完全攻略)

★★★★★

解説も受験生にわかりやすく、
テキストの最後には問題の方針や小門がついてあってとてもよかった。
(数学3Cの完全攻略)

★★★★★
サテライン講座だがとてもわかりやすい授業だった。
難しい問題も取り扱っているが、
基本から丁寧に教えてくれたので、
少し苦手な人にも良い授業だと思う。
通年授業のいい復習になった。(数学3Cの完全攻略)

★★★★★
杉山先生は先におおまかな解法の流れを説明してからの解説という講義のスタイルで、
解説を理解しやすかったです。

授業で取り扱った問題に関連した小問を自宅でとくことで、
さらに理解度を深めることができました。(数学特講)

★★★★
各問題の考え方や解き方のポイントの一覧をプリントにして配ってくれたので、
授業中や授業後の復習に非常に役立った。(数学3Cの完全攻略)

★★★★★
授業のわかりやすさは数学教師の中でもダントツで、
解説前の流れの説明が理解に役立った。(数学M1前期、後期)

★★★★★
とにかく説明が分かりやすかった。
巻末の小門集合も非常に役に立った。(数学1A2Bの完全攻略)

★★★★★
とにかく説明が分かりやすかった。
巻末の小門集合も非常に役に立った。(数学3Cの完全攻略)

浜口昭夫

★★★★
わかりやすく、スマートな解答だった。
余り多くの校に出校していないが、わかりやすい。(数学M1)

小山功

★★★★
少々難易度の高いものが載っており、
通常とは異なった解き方も教えてくれ、よかった。(数学特講)

★★★★★
超人気講師小山先生による、
センター数学に特化した講座でした。(冬のセンター数学1A2B)

★★★★★
若さに関係なく熱意のあるよい授業だった。
真剣に生徒の為を思っていた授業だった。
大変満足しています。( 数学XS§1(前期) 数学XSk§1(後期))

八木祐一

★★★
テキストの問題の解説がメインだが、
一歩踏み込んだ解説が少なく、
単調な印象をうけた授業だった。
テキスト自体は問題数も多くいい復習になった。(数学特講)

★★★★★
数学2の頻出分野について難問も考慮にいれ講義していただきました。
夏季時点で非常に詳しく講義していただき、
夏以降スムーズに学習していくことができました。(数2頻出分野)

★★★★
解説がわかりやすく、
いろいろな角度から問題を解いてくれました 。(東大数学(夏期))

1池谷哲 2吉岡高志 3米村明芳

★★★★★
2011年度から新しく設置された関西用のXS教材で内容は、
京大・阪大向きとなっていました。
それでも問題の難易度は高かったです。(数学XSK)

小田昌史

★★★★
解説プリントが毎回くばられて、
復習に役立った。(冬のセンター数学?A?B)

★★★★★
阪大に特化しており分かりやすくてよかった。(数学OL)

安田亨

★★★★
大学への数学で有名な安田亨先生。
解説プリントに定評があるが、
話もおもしろく、分かりやすい授業だった。
( 東大理系数学[夏期] )

倉沢一郎・難波博・米村明芳・井辺卓也

★★★★★
数学XBと同様に、
各項の最初に基本事項があり、次に問題が並んでいる。
これとXBさえあれば、
特に他の問題集をしなくてもたいがいの大学に対応可能。( 数学XB前期 )

湯井定行・引野貴之・岩崎拓弥

★★★★★
各項の最初に基本事項があり、
次に問題が並んでいる。

質・量ともに高レベルであり、
これ一冊があればほかの問題集はいらないほど。( 数学ZB前期 )

西村

★★★★
理系阪大専用の講座。
阪大数学の過去問がのってある。
阪大とはいえ基本事項を使う問題がほとんどなので、
付属の参考プリントで基礎を確認したい。( 数学OS前期 )

★★★★
理系阪大専用の講座。
前期に引き続き阪大数学の過去問がのってある。
参考プリントは基礎の再確認が出来るので非常に便利。( 数学OS後期)

★★★★★
板書がとても見やすい(数学DL前、後期)

横井辰昌・難波博・福井

★★★★
後期のテキストだけあって、非常に難しい。
旧帝以上を狙っている人でなければ、
特に全問を解く必要がない。( 数学ZS後期 )

阿部茂・勝美好哲・井辺卓也・米村明芳

★★★★★
数学後期のテキスト。非常に難しい。
関東では同講義の名称がXSで、
内容は東大・東工大の過去問がほとんどだが、
関西版では名称がXSkとなっており、
内容も京大・阪大などの過去問に差し替えられている(らしい)。
( 数学XSk後期 )

鈴木(悌健)・伊藤(愁一)・小暮

★★★★
§1と2はプリントもありわかりやすかった。( 数学XH 前期)

山家牧人

★★★★★
ⅠAⅡBを初歩から学べる講座であった。
( 数学総合ⅠA・ⅡB)

鈴木(悌健)

★★★★★
ⅢCを具体的に計算問題で理解していく講座。
( 数学総合ⅢC 夏期)

§1岩沢潔 §2湯井定行 §3小山功 §4川村一彦 

★★★★★
文系用基礎教材です。
数学1A2Bの内容を4つの内容に分け、
複数の先生に分けて、
基礎から講義していただきとても分かりやすい内容でした。 (数学YB)

森茂樹 英語 薄先生 現代文 北岡先生 古文 菅野先生

★★★★★
神戸大対策の講座です。
神戸大に特化した講義を数学英語現代文古文に特化して講義していただきました。
(神戸大突破レクチャー 数学)

赤澤貴久

★★★★★
基本を徹底している(高2ハイレベル数学2B)

横井辰昌
★★★★★
時間を計って演習なのでとても為になった。(センター数学)

§1原田知也 §2湯井定行 §3上野 §4藤井雅之

★★★★
どの講師も板書が丁寧でわかりやすい。(数学YS)

上野

★★★★
解説が丁寧でわかりやすく、
神大数学の出題傾向を詳しく伝えてくれた。(数学JL)
雲幸一郎・小林隆章・森茂樹・石川博也

★★★★
基礎的な事項が主であったが、受験の基礎としてはよかったと思う 。( 数学XZS前期 )

★★★★★
東大コースで最上位クラスであるスーパー東大理系演習コースの教材であり、
XSとZSの中で特に重要な問題を集めており、素晴ら しいです。
( 2012 数学XZS(前期・後期)、予習のための自習問題  )

雲幸一郎・小林隆章・森茂樹

★★★★
やや発展的だが無理のない問題を通して、
問題の解き方等を学べた。
試験当日の出来に直結したと思う。( 数学XZS後期 )

杉山義明・川村一彦・米村明芳・吉岡高志

★★★★
難易度の高い実践的な問題が多くこの講座で思考力がついた。( XSK )

後藤康介、福井、藤井雅之

★★★★
難易度の高い問題が多く、実践的な対策にやくだった。(数学ZS)

勝美好哲

★★★★★
難易度もほどよく、分量もちょうど良い(高3スーパー数学Sα)

★★★★
きっちり全問解説だったので満足しています。間違いそうなポイントの指摘も的確で分かりやすい先生でした。 (京大理系数学(夏期))

★★★★
見た目に反して優しく教えてくれる良い先生だった。
質問の対応も良かった。(数学ZS§2)

吉岡高志

★★★★
解説がとても詳しくて、ためになりました。(東大数学(冬期))

★★★
自分はあまり合わなかった。
たまに何を言ってるのか分からない雑談をするためだと思う。
それ以外は特に気になる点はなかったです。(数学ZS§3)

三森司 本野誉・引野貴之・井辺卓也

★★★★
非常に高度な授業展開で、難関大向けである。(数学YS)

井辺卓也・川角昌吾・小山功・谷口勇介

★★★★★
一つの教材を四人の先生が担当した。
授業では必ず別解をあげてもらったので、
問題に多くの角度から取り組むことができた。 (数学YB)

清水厚司

★★★
実力あるが講座に恵まれない講師(文系数学S)

★★★
実力あるが講座に恵まれない講師(センター数学演習)

後藤康介・川村一彦・谷口勇介

★★★
数学ⅢCの実力を上げるのには、
十分な質と量だと思います。
問題をとくための知識を増やす点でも役立ちました。 (数学ZS )

森茂樹・小番潤・永島豪

★★★★★
森氏が特に素晴らしかった。( 数学XS )

関谷 石川博也 松井

★★★★★
石川先生程素晴らしい方は中々おられない。( 数学ZS )

山田吉則・川村一彦・谷口勇介

★★★★★
駿台の数学テキスト数学3Cで最難度であるが、
とてもわかりやすく、再現性の高い授業であった。( 数学ZS1・2 )

れるいい授業がいい。

駿台予備校の講師情報・評価・レビュー|数学①

$
0
0
実際に講座を受講された受験生から寄せられた
駿台予備校の数学科の講師情報・評価・レビューです。

各予備校講師への受講生からの評価をミシュランガイド風に★の数で評価し、
講座の感想を入力していただきました。


★の数が多くなるほど高評価、
★5つが最高評価になります。

堀尾豊孝

★★★★
授業プリントも詳しくよくわかりやすい。

鹿野俊之

★★★★★
基礎から丁寧に教えてくれる。

★★★★★
わかりやすい解説で数学を解きほぐす感じの授業だった。
過去問研究の上での授業展開とテキストだった。(東大文系数学)

★★★★
短時間だったから、ついていくのは大変。
東大を目指す人にはちょうどいい。(短期集中スーパー東大実戦講座数学)

米村明芳

★★★★★
プリントつきで、板書が詳しく、解答がさまざまで助かる。(数学総合演習)

★★★★★
予想問題に基づいたテスト演習とその解説、
実際に本番で高得点を上げるためにはどのような戦略が必要で、
どのような答案が必要なのかを示してくれたので、非常に参考になった。(京大プレ理系数学)

★★★★★
最高レベルの授業で的確なポイントをとらえている(数学特攻3、C)

★★★★
レベルは高いが、かなりわかりやすく、
先生が板書するのを見ると簡単な気がしてくる。

補足などをつけてくれるので、
ノートを見直すときも充実した勉強ができる。( 数学TS(後期))

★★★★★
大変わかりやすく、授業を受けてるだけで先生が、
非常に大局的な観点から考えてることが伝わり、
初めての体験だった。
それも含めてすばらしい授業だった。
(数学XS§3(前期) 数学XSk§3(後期))

斉藤寛靖

★★★★★
空間図形の苦手意識がなくなった。(スーパー空間図形)

小番潤

★★★
面白かったし解説も丁寧だったけどかなり難しいと感じた。
(数学ⅠAⅡBオールチェック)

★★★★★
センター、2次試験両方の要点が押さえられており、
自分のやりたいように勉強を進めることが出来るテキストになっている。(ⅠAⅡBオールチェック)

★★★★
分かりやすい授業でした。字が小さく雑なので見えにくかった。(3cオールチェック)

★★★★★
1a2bの入試頻出項目を重点的に扱う講座です。
入試で頻出なものの、
苦手な人も多い分野を集中的に講義してくださって、助かりまし た。
(1a2bオールチェック(全160項目まとめのまとめ))

★★★★★
数学3cの入試頻出項目を扱う講座です。
入試で合否を分ける問題を中心にまとめられており、
直前期に確認したい問題ばかりとなっ ています。

最終チェックに便利です。(2010年冬期講習 
3cオールチェック(解法・定理・公式 全120項目の確認))

★★★★
センター試験で鈍った数学3Cの力を回復できる。
苦手な人が多いが重要な問題が集められており、
かなり訳にたった。ただし板書は 少しとりづらい。(直前3Cオールチェック)

★★★★
講座自体というよりテキストが役に立った。(1A2Bオールチェック)

★★★★
講座自体というよりテキストが役に立った。
( 直前・3Cオールチェック)

★★★★
簡単に1A2Bの全範囲が復習できる( 1A2Bオールチェック)

森茂樹

★★★★★
先生の解説がとても分かりやすかったです。

★★★★★
森先生の授業は非常にわかりやすい。(スーパー数学総合3C)

★★★★★
大変分かりやすく、解法だけでなく、
考え方の道しるべを示してくれる素晴らしい授業でした(数学YS)

★★★★★
ノートを見れば授業中に先生が言ったことや
なぜこの考え方にたどりつくかがすぐにわかる。
先生の解答は素晴らしく、数学の本質的な力が身に着く。(数学研究SS)

★★★★
板書が多くて早いが、解説が丁寧でわかりやすい。(東大文系数学)

★★★★★
とにかくわかりやすいが聞き取りにくい(スーパー数学総合3c)

雲幸一郎

★★★★★
雲先生には珍しく、頻出事項だけを扱った授業。
ポイントをまとめてくれるので、理解の助けになりました。(解法の完成)

★★★★★
春期の人気講座ということもあって、教室は満員。
受験生としていいスタートが切れた。(スーパー東大理系数学)

★★★★
春期の授業。
この問題はどの程度のレベルのものなの等を含め、
今後の受験に参考になる授業でした。(先取り数学))

★★★★★
正統派の授業。正攻法での思考法を教授。

★★★★★
弱点を知ることができ、
入試直前に大いに役立った。
(難関大数学合否を決める3C全10題)

★★★★★
正統派の授業。正攻法での思考法を教授。
(数学YS前期・後期 (section1の部分のみ))

★★★★★
問題数は少なめだが、為になる。(東工大数学)

★★★★
数学ができる人に1番使いやすい解法を教えてくれるのでためになった。
(解法の研究1 理文共通編 )

★★★★★
毒舌を吐きながらも軽快に問題を解き、
鮮やかな解法を示してくれる。
説明もとてもわかりやすい。
(数学ファイナルアタック~センター数学2Bの攻略~  )

小林隆章

★★★★★
直前の冬期講習に定石となる問題を扱う授業。
抜け落ちていた知識を思い出せました。(入試数学の定石)

★★★★★
取るのが難しい授業だけあって、
受けてよかった講座のひとつ。
是非理系の受験生なら受けてほしい。(入試数学の盲点A)

★★★★★
理系でⅢCまで選択する生徒にはとても有用な講座だと思う。
わかったつもりになっていた点をきちんと理解できたと思う。
(入試数学の盲点B)

★★★★
基礎の公式からおさえていくためわかりやすい。
(数学センター試験対策2B)

★★★★★
そこまでやるか、というくらい、突き詰めて行く。(入試数学の盲点A 、B)

★★★
オンデマンドの講座で少し字が見づらかったが内容は良かった。
(理系数学総合 入試数学の定石演習編 )

★★★★★
非常によかった。
難関校を受ける人向けだと思う(理系数学総合
(入試数学の定石演習編) )

★★★★★
大学入試頻出の問題を絞って、
それぞれの解答のポイントをわかりやすく解説。
数学に対する見方も変わる講座。

ある程度、基礎ができていないと難しい。
(入試数学の定石 )

福井、吉岡高志、三森司、勝美好哲

★★★
三森、勝美両氏の授業は、実りあり。(数学XB)

難波博、阿部茂

★★★★
標準レベルの問題。三者の授業は良い。

谷周樹・小暮勇人

★★★★★
問題を解きながら、
解くコツを教えてくれるので、わかりやすかったです。(数学ZH)

清史弘

★★★★
受験数学に必要な素養を一通り教わった。(文系数学S)

★★★★★
難しい問題もスマートに解答してくれる。
難しい部分は解答の横に説明も書いてくれ、
分かりやすい。(スーパー医系数学研究)

須長淳一

★★★
単調な授業で良くはないが、これといって悪くもない。

★★★★★
前期に習ったことを実践できる。
先生が生徒の顔をよく見て授業してくれるので、
分かりにくいところは説明を詳しく補足してくれる。
(難関大入試数学・前期重要テーマ総整理<医系>)

★★★
丁寧に教えてくれます。
(難関大入試数学・前期重要テーマ総整理 医系)

高倉

授業内で解法に迷ってるし、要領を得ない。
8割も終わらなかった。
講師として失格ではないか。(数学研究)

渥美文夫

★★
年を取りすぎていて学生の話が耳に入っていない感じがした。
独りで淡々と授業を進めるイメージがあった。

桂祐一郎

★★★★
東大出身の数学講師だけあって非常に分かりやすく、
聞き甲斐のある授業だった。
彼の話は未だに覚えているほど記憶に残りやすい。

★★★★
ベクトルがすごいわかりやすかった。
数列が少しわかりにくかった。(スーパー数学完成)

★★★★
プリントが充実していた。(数学研究SS )

秋山延雄

★★★★
見通しのよい綺麗な解法ではなく、
実際に思いつけるような解法で、
いかに自分で答案を書けるかに力点をおいて教えてくれたのが、
受験生としては良かったと思う。(数学特講)

★★★★
実際の数学の試験でどのような時間配分で解くのか、
問題の見極め方、
点の取れる答案の作り方といった冬期における
数学学習の必要なところを抑えた講座だった。(数学特講(冬期))

Viewing all 41360 articles
Browse latest View live